アクセス数アップにはデザインが大切です
ホームページを開設したけれどアクセス数が伸び悩んでいるという人はいませんか。アクセス数のアップのためにデザインの見直しをしたほうが良いかもしれません。例えば、デザインを重視するあまりコンテンツがどこにあるのかわかりにくいページになっていないでしょうか。どこになにが書いてあるのかわからないページは読むのが面倒なので閲覧者はすぐにバックしてしまいます。デザインも大事ですがシンプルで機能的なページを心がけましょう。
背景色と文字の色に注意しましょう
黒い背景のホームページはかっこいいですよね。でも、背景が白いホームページに比べると見にくく感じられませんか。ホームページのデザインを語る上で背景色と文字の色はとても大切です。閲覧者の目に優しいホームページを目指しましょう。背景色を白にするときは真っ白にするより少しトーンを落としたほうが見やすいです。また、背景色と文字の色はトーンの離れているものにしましょう。背景に文字が埋没してしまうととても読みにくいページになってしまいますよ。
すぐにコンテンツにアクセスできるページ
ホームページを見ていて、他のコンテンツを見たくなったときに、いちいちトップページに戻らずにアクセスできると便利です。トップページ以外のページにも各コンテンツにアクセスできるようにリンクを貼りましょう。リンクはひと目でわかる見やすいところに貼るのがコツです。なお、コンテンツの名前はわかりやすく書くのも重要です。例えば会社概要を記載するページならば会社概要と端的に書きましょう。変に凝った名前を付けると何のことか分からず閲覧者が混乱します。
PCサイトとSPサイトを一つのファイルで構築し、それぞれのデバイスで閲覧した時に最適化されたレイアウトで閲覧できるようにしたwebデザインを、レスポンシブwebデザインと呼びます。